ブログ

あなたの口座は大丈夫 フィッシングサイトとウイルス感染

2016年3月3日、警察庁は2015年のネットバンキングの不正送金事犯の発生状況を次のように発表しました。

平成27年中のインターネットバンキングに係る不正送金事犯の発生状況等について(警察庁)

平成27年中のインターネットバンキングに係る不正送金事犯の発生状況等について(警察庁)

銀行に行かずにお金の取引ができるネットバンキングは、とても便利ですが、
ネットバンキングの不正送金被害が2015年は被害総額が約30億円と、過去最悪の結果となっています。

不正送金被害から自分を守るにはどうすればよいのでしょうか?
まずは不正送金の手口について知っておく必要があります。

2つのネットバンキング不正送金の手口

ネットバンキング不正送金の手口"フィッシングサイト"

ネットバンキング不正送金の手口 “フィッシングサイト”と”ウイルス感染”

ネットバンキングの不正送金の手口は、大きく分けて2つ。
【1】フィッシングサイトへ誘導
金融機関を装った偽メールを送信し、ユーザーがそのリンクをクリックすることで、
フィッシングサイト(偽のサイト)に誘導する手口です。
偽のサイトで口座番号やパスワード、乱数表カードの数字を入力させ、個人情報を抜き取り口座の預金を引き出します。

【2】ウイルス感染による手口
パソコンをあらかじめウイルス感染させておき、ユーザーがネットバンキングのサイトにアクセスすると活動し始めるもの。
偽のポップアップ画面を表示させて、IDやパスワードを入力させて盗み取る手口です。
フィッシングの手口とは違い、アクセス先のURLが正規のものであるため、詐欺に気づきにくくなっています。
ネットバンキング利用中に、不自然なポップアップ画面が表示されたらウイルス感染による手口を疑いましょう。

今すぐできる! 被害防止の心がけ
今回の警察庁の調べでは「個人口座の被害のうち75%がワンタイムパスワードを使っていなかった」という結果が出ました。
またスマホにSMSメッセージを送り、個人情報を騙し取る手口も確認されています。
これを踏まえて、ネットバンキング利用の際には以下に気をつけましょう!

●銀行口座をこまめに確認する
●パスワードを使いまわさない
●ネットバンキングに使う端末を限定する
●怪しいメールに注意し、リンクをクリックしない
●不審なワードファイルや圧縮ファイルを開かない
●ログインや送金操作のメール通知サービスを利用する
●乱数表からワンタイムパスワードの利用に切り替える
●OSを最新の状態に保ち、ウイルス対策ソフトを最新の状態で利用する
●いつもと違うログイン画面、ID入力画面が出たら入力せず金融機関に相談する
●金融機関によって不正送金対策ソフトを配布しているケースがあるので導入する

ITかがわでは、ウイルス駆除はもちろん、セキュリティに関するご提案もさせて頂いております。
自分ではセキュリティ対策がイマイチよく分からない、ウイルスに感染しているか調べてもらいたいという方、

ご相談・ウイルスチェックは無料です。

ぜひお気軽にご相談ください~
フリーダイヤル 0120-489-373

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

香川県 | 高松 パソコン修理 ITかがわ、修理料金は高松で最安値

最近の記事

お問い合わせ

    お名前

    メールアドレス

    電話番号

    メッセージ内容

    送信する前にチェックを入れて下さい

    香川県 | 高松 パソコン修理 ITかがわ、修理料金は高松で最安値
    香川県 | 高松 パソコン修理 ITかがわ、修理料金は高松で最安値
    香川県 | 高松 パソコン修理 ITかがわ、修理料金は高松で最安値
    ページ上部へ戻る